一昨日は、保育サポーターはちっ子 さんの施設である
親子つどいの広場西八王子上のサンダーるーむにて、
お香作り講座に生徒として参加させていただきました。
講師は、BodyVoice の由香さん。
お香に座禅、写経に滝修行(!)と、
和のセラピーに造詣の深い方です。
まずは、お香の基礎知識についてお話を伺った後、
お香の材料となっているさまざまな香木、香草の香りを
ひとつひとつ体験させていただきました。
これが楽しい!
「香りを聞く」ってこういうことかな?
さて、自分の好きな香りを選んで、
いざ、製作。
↓
↓
細かい粉末状になったら、水を入れて練りまして、
↓
完成~
3日ほど、天日で乾燥させれば使えるそうです。
お香の香りは、とてもソフトで、
同じ原材料を使ったエッセンシャルオイルとの
嗅ぎ比べもさせていただきましたが、
エッセンシャルオイルがちょっと刺激的なくらい濃厚なのに比べ、
お香の材料の香りは、やさしくまろやかなのがよくわかります。
今、作ったお香を自宅の和室に置いていますが、
部屋に入るたびに、懐かしいような柔らかい香りに
気持ちが和むようです。
日本古来の癒し、
日本古来のヒーリングは、
自分の子供時代の記憶にも、つながり、
西洋のヒーリングとはまたちがった
穏やかで深い影響を感じます。
和ヒーラーも素敵だな、と思いました。
ゆかさん、ありがとうございました♪
SECRET: 0
PASS:
メッセージいただいていたのに、お返事できてなくてごめんなさい<m(__)m>
やっぱり、日本人としての魂というか、受け継いできた教えのようなものがあるんですよね、きっと。
私も最近、カードを引く時、天使のカードももちろん好きですけど日本の神様カードがとても心に響きます。
私って日本人だな~って感じます♪