八王子恩方の浄福寺で開催されていた「八王子ヨガ祭り」に参加させていただきました。
さまざまなヨガレッスンが受けられて、オーガニックな食べ物屋さんや雑貨屋さんもたくさん出店なさっている、楽しいイベントです。ヨガレッスンはお寺のお堂で行われて、なんと大日如来さまに見守っていただきながらのレッスンなんですよ!
私もヨガレッスンを受けてみて、そのときに、感じたことがあります。
私が参加させていただいたアシュタンガヨガはちょっぴりハードでしたが、途中から無心になり(笑)最後までマイペースでついていくことができました。そのときに、この春、りばーさいどヨガで主宰者でインストラクターの丸山奈津子さん(なつこさん)に教えていただいたいろんなことが自分の中から浮かび上がってきて・・・立ち方とか、呼吸のしかたとか・・・自分の中で大きな支えになっていることが感じられて、初めてする動作なのに初めてじゃないような、不思議な満足感と安心感を味わいました。
きっと、なつこさんが生徒さんに伝えていらっしゃることは、なつこさんがいらっしゃらないところで生徒さんがヨガをする中でもしっかり息づいて支えとなっているのだと思います。ポーズだけではない、深いところの「型」みたいなものがそこにはあって、私は、それを伝授してくださる師匠に習えて幸せだったんだなと思いました。
きっと、こうやって、人は人に何かを伝えていくのでしょう。何かをする時の、生きるときの、杖を、手渡していくのでしょう。
昨日のイベントでお会いした先生方、出店なさっている方々の姿はまた、私の中に記憶され、いつかまたしなやかな柱になって私の所作を助けてくれるでしょう。
出会いに感謝するとき、私はこういうことに感謝していたのかもしれません。
コメントを残す