「こころカフェゆるの木」カウンセリング、カラーセラピー、レイキのサロン&スクール

ほっと笑顔になる☆ハッピー心理&ヒーリング

 

〒193-0834 東京都八王子市東浅川町537-23-102

ドラゴンのキャラクター大集合~

ドラゴンのキャラクター大集合~

そろそろ年賀状準備シーズンに入ってきたようで、
毎年恒例、干支キャラシリーズ、

今回は「龍(ドラゴン)のキャラクター」大集合!いってみたいと思います(笑)
ヒックとドラゴン 「トゥース」:
今年5月にDVD、が発売された比較的新しい作品ですね。

この竜は、見た目が「可愛らしい」印象ですね。
千と千尋の神隠し 「ハク」他:
日本の竜といえば、やはりハク様が圧巻でしょう・・・・
前半に出てきた「くされ神さま」も見事な竜神様でしたね。
ネバーエンディングストーリー 「ファルコン(フッフール)」:

こちらは西洋のドラゴンとアジアの竜をミックスしたような?

原作のフッフールは東洋的な感じがしますが、

映画のファルコンはなんだか犬顔です(笑)

ハリーポッター シリーズのドラゴン:

西洋らしい、獰猛で堅そうで、火を吹くドラゴンですね。

シリーズ中では第四作の「炎のゴブレット」での登場シーンが

多かったのでこちらの公式サイトにリンクしておきます。

ドラゴンハート 「ドレイゴ」:

こちらも正統派?西洋の騎士とドラゴンものですが、

ドラゴンの声をあのショーン・コネリーさんが演じていらっしゃいます。

エラゴン 「サフィラ」:
西洋のドラゴン物としては新しい作品でしょうか。
顔・首・胴体・足・羽、とバランスが良く、格好いいドラゴンだなぁ~と

思います。個人的に・・・

ゲド戦記 の竜:
ゲド戦記原作未読なので、この作品で竜がどう動くのか理解して

いないのですが、ジブリ映画では「竜が現れ世界が荒廃しはじめた」

というオープニングでしたよね。アニメ版の竜は、やはり西洋的です。

宮沢賢治・竜のはなし:
宮沢賢治さんの作品。これはもう・・・壮絶なお話です。

龍の子太郎のお母さんもそうですが、竜というのはどこか、

強靭さ故の自己犠牲的優しさ、日陰に身を引きながらの思いやり

といった描かれ方をすることが多いようにも思います。

浜田広介・りゅうのめのなみだ

「泣いた赤おに」で知られる浜田広介さんの童話。

もちろん日本の竜。こちらも感動的なお話です。

今江祥智・

こちらは少しコミカルな感じの竜のお話でしょうか。
松谷みよ子・龍の子太郎 のお母さん:

アニメ化もされていますね。典型的な日本の竜ですが、
もとは人間。母としての思い、女としての思いが胸に迫ります。
オズのチクタク「クオックス」:

残念ながらイラストが見られるサイトが見つからないのですが、

愛嬌があって、でもしっかり獰猛な「若い(といってもたしか3,000歳以上)」

ドラゴン。ルックスは西洋風?ハヤカワ文庫で出版された際の、

新井苑子さんのイラストが本当に素敵でした。ドラゴンにしては珍しく

大変おしゃべりで、よく笑う陽気な性格。
ブルードラゴン:
鳥山明さん原作。アニメ化されていますね。がっしりした体格の

西洋風ドラゴン。攻撃力抜群の闘う竜。青、赤などさまざまな色の

ドラゴンがいます。主人公がドラゴン使い。
フェアリーテイル 「イグニール」他:

真島ヒロさん原作。アニメ化されています。

主人公がドラゴンに育てられたという設定ですが、この作品に登場する

ドラゴンは、今のところ非常に獰猛で危険な存在として描かれて

いるようです。

まんが日本昔ばなし オープニングの竜:

日本の竜といえばこの長~い体の空飛ぶ竜が原風景でしょう!

仮面ライダー龍騎

いちおう龍ということで・・・こちらのライダーは詳しくないので

あまり語れません(^^;

爆竜戦隊アバレンジャー:
こちらも爆竜ということで・・・

ドラゴンタイプのポケモン のみなさん:

ミニリュー・ハクリュー・カイリューほか、ドラゴンタイプのポケモン。

お、レックウザ、パルキアもドラゴンですね。

ドラゴンのキャラクター、今のところ以上にて・・・また思い出したら

追記します!?

そういえば昨年は、うさぎ年で、ネタとして「ラビット関根さん」まで

記載させていただいたりしましたが(^^;

お名前に竜、龍がつく方は大変多く、じゃあ、ブルース・リーとかも

入れる!?みたいな話になるので今年はやめておこかなと(笑)

あ、FFの竜騎士も、かなり意識はしましたが(笑)
記載していません。ゴメンナサイ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です