「こころカフェゆるの木」カウンセリング、カラーセラピー、レイキのサロン&スクール

ほっと笑顔になる☆ハッピー心理&ヒーリング

 

〒193-0834 東京都八王子市東浅川町537-23-102

アロマ事始

ボディケア、セラピーの多くは、まず、家族の健康回復のために

勉強するところから入ったのですが、

アロマセラピーだけは、私にとって「誰かを癒すため」ではなく、

「自分自身のレスキュー」のために始め、本当に救いとなってくれている

セラピーです。

もともと、いろいろなものや場所の匂いが気になるほうではあったのですが、

年齢と経験を重ねるうちに、

普段気にならない匂いでも、体調のサイクルによって

嗅覚と神経がとても敏感になるときとそうでもないときがあることが

わかってきました。

このことが、精油を用いるようになった一番のきっかけといえると思います。

たとえば普段なら我慢できていた家族の煙草の匂いが、

体調によっては、息苦しいくらいきつく感じて、

喫煙場所を立ち去った後も鼻にまとわりついているように

匂いがついて離れなかったりします。

そんなときに、精油の香りを嗅ぐと、不思議と楽になる・・・

決して煙草を消臭するわけではないのですが、

自分の好きな香りを嗅ぐことで、いやな香りが残らなくなり

緊張した神経が安らぐ感覚がありました。

いろいろと道具を用意したりする手間がかかるセラピーは

敬遠していたのですが(笑)

ましてや、アロマセラピーは消耗品である「精油」を

買わなければいけないでしょう。

それで、あえて手を出さないようにしていたところもあったのですが、

自分が楽になった・・・この経験がなんとも幸せで、

それからは、少しずつ精油を買い集め、

最小限、精油を焚くための道具は揃え、

生活の中に取り入れてきました。

また、精油の来歴を知ることは、さまざまな植物の物語を

知ることで、これが植物好きにはとても楽しい!

小ビンに入った一滴一滴の精油が、

実はすっごく背の高い木からとったものだとわかったり、

可憐な花の花びらから抽出したものだと知ったり、

イメージ豊かに楽しめることも精油の魅力のひとつだと思います。

植物療法を追求していくと、アロマセラピー以外にも、

フラワーレメディやホメオパシー、

メディカルハーブに森林セラピー・・・と、

いずれも深く広い世界が広がっていますが、

今はその入口にたって、

深遠なる世界を覗き見ているところです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です